トイレ/駐車スペースのある八丁トンネル登山口から登ります。
登りでは握力温存のため、極力クサリを握らない。
木漏れ日の爽やかなクサリ場。
アップダウンの多い八丁尾根。
八丁トンネル。
さて、登りますか。
いきなりクサリ。
霧の中の光。
分岐点。
八丁峠。
幻覚を見せてくれそうなキノコ。
この辺りからクサリ場が連続します。
木の根っこを登るとクサリ場。
小ピークを登り下りしながら進みます。
登れや登れ。
またクサリが垂れてる。
行蔵峠(行蔵坊ノ峰)。
ガッツリ下ります。
霧の木漏れ日。
木漏れ日の爽やかなクサリ場。
西岳。
何気に秋の様相。
あれが両神山か。
龍頭神社奥社。
細尾根が続きます。
ありがたきクサリ。
ピークっぽいぞ。
東岳。
毒っぽいキノコ満開。
またうっすらガスの中へ。
濡れていて滑りやすい。注意だ。
ぎゅいん。
両神山(剣ヶ峰)に到着。
両神山山頂に羽虫大発生。
両神山頂でチリトマト、頂きます。
山頂が晴れたッ!
こんな所に発見。
青空に映える岩稜。
イイひねり具合だ。
これから戻る八丁尾根。
登りと下りでは感覚がまるで違う。
下りはクサリを大活用。
足を滑らせないように。
下れや下れ。
テン場っぽいスペース発見。
戻ってきました行蔵峠。
夜な夜な動いてそうな枯木。
なかなかの見晴らし。
八丁峠まで戻ってきた。
迫る巨石。写真では伝わらず。。。
駐車場が見えてきた。
無事に下山。帰り道にお月さんを拝みます。
単独行/日帰り/ハイキング/マイカー登山
八丁トンネル駐車場 | [着] 09:05 - [発] 09:05 |
---|---|
↓ 40分 | |
八丁峠 | [着] 09:45 - [発] 09:50 |
↓ 35分 | |
行蔵峠 | [着] 10:25 - [発] 10:25 |
↓ 10分 | |
西岳 | [着] 10:35 - [発] 10:35 |
↓ 60分 | |
東岳 | [着] 11:35 - [発] 11:35 |
↓ 35分 | |
両神山 | [着] 12:10 - [発] 12:45 |
↓ 80分 | |
行蔵峠 | [着] 14:05 - [発] 14:05 |
↓ 35分 | |
八丁峠 | [着] 14:40 - [発] 14:40 |
↓ 35分 | |
八丁トンネル駐車場 | [着] 15:15 - [発] 15:15 |
行動時間:5時間30分(休憩含む)