夜明け間近。
黒戸尾根の終着点、甲斐駒ヶ岳山頂。
地平線が赤く染まり、もうすぐ日の出。
今日も生まれました。
爽やかに黒戸尾根登頂を達成。
絶景独り占め。
急な岩場を下ります。慎重に。
八ヶ岳を眺めながら快適に下山。
眺望ポイントの刃渡り。
お気に入りの休憩ポイント。今回も腰掛けさせていただきます。
可愛らしくドングリがお供えされている小さな祠。
麓から見る夕日の差し込む甲斐駒ヶ岳。
結婚記念にクサリ。
闇夜のクサリを登ります。
手ぶれ写真もここまで揺れると面白い。
おおっ、絵になる景色だ。
夜明け前の甲府市と富士山。
山頂の祠が明確に見えてきました。
山頂までもう一登り。
甲斐駒ヶ岳山頂。
バタバタとなびく謎のウェア。
御来光を待ちます。
鳳凰三山の向こうに富士山。
生まれた。
おしいッ!風で位置をキープできなかった。
去年に引き続き山頂でチリトマトヌードル。
改めまして甲斐駒ヶ岳山頂。
摩利支天峰。
絶景独り占め。
達成感バッチリ。
格好よすぎるシチュエーション。
キラーン。
明るいとわかる高度感。
登りと下りとでは感覚がだいぶ違います。
クサリ場を下ります。
スッキリ見える八ヶ岳連峰。そのうち縦走してみたい。
八合目御来迎場の崩壊した石鳥居。
景色を眺めながらの下山。
下りはより慎重に。
こんな斜度のハシゴを下ります。
石碑群。
木橋を渡ります。
秋晴れっぽい感じ。
屏風岩のある鞍部。
撮影スポットの刃渡り。
駒ヶ岳黒龍神は個人的にお気に入りの休憩スポット。
休憩させて頂きます。
誰かが置いたドングリたち。
小さな祠にも供えてあったドングリ。
黒戸尾根もこれで終了。少し名残惜しい。
竹宇駒ヶ岳神社で無事な下山に感謝。
ぷっはー、お疲れさーん。
複数人山行/2日目/テント泊/8時間以上歩行/マイカー登山
| 七丈小屋(テン場) | [着] 03:20 - [発] 03:20 | 
|---|---|
| ↓ 45分 | |
| 八合目御来迎場 | [着] 04:05 - [発] 04:10 | 
| ↓ 90分 | |
| 甲斐駒ヶ岳 | [着] 05:40 - [発] 06:50 | 
| ↓ 100分 | |
| 七丈小屋(テン場) | [着] 08:30 - [発] 09:20 | 
| ↓ 70分 | |
| 屏風岩 | [着] 10:30 - [発] 10:45 | 
| ↓ 45分 | |
| 刀利天狗 | [着] 11:30 - [発] 11:55 | 
| ↓ 105分 | |
| 笹ノ平分岐 | [着] 13:40 - [発] 13:40 | 
| ↓ 115分 | |
| 竹宇駒ヶ岳神社 | [着] 15:35 - [発] 15:40 | 
| ↓ 10分 | |
| 尾白川渓谷駐車場 | [着] 15:50 - [発] 15:50 | 
行動時間:9時間40分(休憩含む)