誰が名付けたか『地震石』。名付け親は無事でしょうか。
頭上から降ってきたガマ。
昼間っから豪勢。山歩きの後だから余計にウマイ。
雲海上で応援しています!
仁王門。
まだ通行禁止ですが地元の方は利用している模様。ただ、自己責任で。
ここから階段が続きます。
誰が付けたか『地震石』。名付けた方は無事だったんでしょうか。
階段、しんどい。
モコモコの花を撮影して小休止。
階段を登りきったところの標識。
小さな祠。中にガマが祀られてます。
朝日が差し込んでいます。
階段ではないのでラクラク。
自然研究路に合流。
山頂駅までまっしぐら。
何か書かれています。(←調査不足)
頭上からガマ様が降ってきた。
最後の登り。これを越えれば男体山山頂。
この標高でも雲の上にでました。
筑波男大神(伊弉諾尊)を祀る本殿。
むおっ。一気にガスってきた。
ガスの漂う林。
ガマ石。
女体山山頂よりトンボとガス。
トンボとガスと石標。
汗で浮かびあがる『汗富士』。汚い!
複数人山行/日帰り/ハイキング/マイカー登山
| 薬王院 | [着] 05:50 - [発] 05:50 | 
|---|---|
| ↓ 90分 薬王院コース | |
| 筑波山頂駅 | [着] 07:20 - [発] 07:30 | 
| ↓ 10分 | |
| 男体山 | [着] 07:40 - [発] 07:50 | 
| ↓ 10分 | |
| 筑波山頂駅 | [着] 08:00 - [発] 08:00 | 
| ↓ 15分 | |
| 女体山 | [着] 08:15 - [発] 08:30 | 
| ↓ 15分 | |
| 筑波山頂駅 | [着] 08:45 - [発] 08:45 | 
| ↓ 65分 薬王院コース | |
| 薬王院 | [着] 09:50 - [発] 09:50 | 
行動時間:3時間25分(休憩含む)