蔵王ライザワールドからリフトを乗り継いで樹氷原へ。
スキー場付近は樹氷なし。でもこれはこれでキレイ。
辛うじて生き残っているスノーモンスター。イイ毛並み。
この時期でもまだまだ健在のスノーモンスターたち。
目指せ、刈田岳。山頂に見えるのが刈田嶺神社。
雪山名物、海老の尻尾。
まるで別世界。
刈田岳山頂にある刈田嶺神社の鳥居。
せっかくなので吹きつける風と戯れる。
熊野岳へのルート。写真では無風に見えても実際はかなりの強風。
見る影もない熊野岳山頂の蔵王山神社(熊野神社)。
北蔵王の山々。過去に歩いた記憶が蘇る。
この積雪期の『御釜』。深緑の湖面がなければつまらん!
蔵王ライザワールドからリフトを利用。
途中まではリフトで楽々。だってリハビリだもの。(←リハビリ効果なし)
素手で触るとくっつきそう。
好天だから良く映える。
ここからは自分の足で登ります。
パトロール小屋。
樹氷とは言えなくてもこれはこれでキレイ。
さて、リハビリ開始だ。
樹氷シーズンは終わっても雪はまだまだあります。
毛並みの良い樹氷ことスノーモンスター登場。
この辺りまで来ると、まだ樹氷が残っている。
雪に覆われたエコーラインを横断。
刈田嶺神社が見えてきた。下方にはスノーモンスターたちも集ってます。
どこでも歩き放題。
と、融ける―っ!
スノーモンスターとの遭遇。
こんにちは。
飛行機雲とスノーモンスターたち。
押し寄せるスノーモンスターたち。
哀愁感たっぷりに崩れゆくスノーモンスターたち。
リフトのケーブルなんて滅多に触れないぞ。
青と白と黒ずくめの男(私)。ヒバゴンではありません。
冬季閉鎖中のリフト。
風上に出来る「エビの尻尾」。つむじっぽく形成。
稜線に近づき、風が強くなってきた。
まるで別世界。
大荒れの雪の海。
刈田岳までもう少し。
刈田嶺神社の鳥居。
うわー、白子びっしり。
改めまして刈田嶺神社(奥宮)。
すっかり樹氷化している。
刈田岳山頂。
御釜。深緑の湖面じゃないと御釜っぽくない。
南蔵王方面。
この鳥居、撮り甲斐があるッ!
強風のため、この角度をキープできる。
ふわっふわしてそう。
凍壁と化したレストハウス。
強風に煽られながら熊野岳に向かいます。
あれは悪天の前兆と言われる笠雲か。
稜線上に笠雲。自然っておもしろい。
広大な雪面を歩く男。
風と照り返しが強烈。
蔵王山神社。
たぶん、これ熊野岳山頂標識。
風上側の蔵王山神社。見る影もない。
強風の中、蔵王山神社に守られながら小休止。
北蔵王方面。雁戸山や山形神室を歩いた記憶が蘇る。
やっぱり深緑の湖面じゃないと御釜っぽくない。
ここまで下りてようやく稜線上の強風から逃れることができた。
後はゲレンデを下ります。
無事に下山。
複数人山行/日帰り/ハイキング/マイカー登山
蔵王ライザワールド駐車場 | [着] 10:40 - [発] 10:40 |
---|---|
↓ 40分 リフト利用×2 | |
スキー場最上部 | [着] 11:20 - [発] 11:35 |
↓ 100分 | |
刈田岳 | [着] 13:15 - [発] 13:50 |
↓ 60分 | |
熊野岳 | [着] 14:50 - [発] 15:05 |
↓ 75分 | |
スキー場最上部 | [着] 16:20 - [発] 16:20 |
↓ 30分 | |
蔵王ライザワールド駐車場 | [着] 16:50 - [発] 16:50 |
行動時間:5時間5分(休憩含む)