夜明け前のうっすら富士山。
丹沢方面から日が昇ります。
朝焼けの富士山。
三ッ峠山は噂通りの好展望地でした。
理由もなくクライマーって「すげぇ」。
秋晴れの下山道で紅葉も映える。
夜明け前の河口湖畔の灯と富士山。
朝焼けが始まる丹沢方面。
富士山のベストショットを狙う写真愛好家たち。
日が昇る。
皆、御来光大好き。
眼下に見える三ッ峠小屋。稜線の広場にはテントがいくつか見えます。
朝日を受ける富士山。
河口湖町を懐に抱く富士山。
完全無欠の好天。
三ッ峠山頂から富士山。
木々の隙間から富士山。
冠雪の富士山。
営業してる?
四季楽園(山小屋)。
見たところ電波塔しかなさそうな御巣鷹山。
やっぱり電波塔しかない御巣鷹山山頂。
御巣鷹山から四季楽園と富士山。
三ッ峠駅へはこちらを下山。
階段で一気に下ります。
クライミングゲレンデの屏風岩。
屏風岩直下を通ります。
おっ、登ってますね。
怖そうだけど楽しそう。
神鈴大権現神社。
秋色の中に安置。
紅葉ピークにはまだ若干はやそう。
八十八大師。手前のお地蔵様はヘルメット着用か。
股のぞき。
股から覗くと富士山が。
達磨石。梵語で大日如来を意味する「アーク」の文字が彫られています。
いい秋色だ。
静かに下っていきます。
さくら公園でテントを干して日光浴。
麓からも見事な富士山が見えます。
三つ峠駅。すっかりご無沙汰していた『ピクニック』を頂きます。
木目調の富士急線電車。ちょっとリッチな感じで山歩き終了。
単独行/2日目/テント泊/ハイキング/電車・バス登山
広場(幕営地) | [着] 05:15 - [発] 05:15 |
---|---|
↓ 10分 | |
開運山 | [着] 05:25 - [発] 06:45 |
↓ 25分 | |
御巣鷹山 | [着] 07:10 - [発] 07:15 |
↓ 10分 | |
四季楽園(山小屋) | [着] 07:25 - [発] 07:35 |
↓ 95分 | |
達磨石 | [着] 09:10 - [発] 09:10 |
↓ 25分 舗装道路 | |
さくら公園 | [着] 09:35 - [発] 10:40 |
↓ 5分 舗装道路 | |
三ッ峠グリーンセンター | [着] 10:45 - [発] 11:20 |
↓ 15分 舗装道路 | |
三ッ峠駅 | [着] 11:35 - [発] 11:35 |
行動時間:3時間5分(休憩含む)