端足(はした)峠から雨ヶ岳を越えて毛無山を歩きます。

割石峠付近の駐車場(割石峠チェーン脱着場)からスタートです。

朝霧高原越しに富士山が浮かびます。ここは富士山景勝地でもあります。

まったくです。

心配していた天気はまずまず。

東海自然歩道で登山口へ向かいます。

途中にトイレあり。

狩猟区域なので山道から外れないように。

歩きやすい山道です。

木道整備もバッチリ。

ここからは登りになります。

淡々と登って端足峠に到着。

ガスがかかって周囲は真っ白に。

焦る事無くマイペースで登ります。

自然のグラデーション。

キノコびっしり。

晴れると嬉しいのだけど・・・。

視界が開けてきました。真っ白ですが。

雨ヶ岳山頂。真っ白ですが。
次は毛無山へ向かいます。

木の中に色鮮やかなキノコ。

ふくれっ面。

空は明るいけど景色は真っ白です。

ココは大見岳のようです。

大見岳からの下山ルートは現在通れません。

ここでトマト休憩。

スノーピークの宣伝っぽい。

緑の花?葉?

爽やかにトゲトゲしい。

お花畑ですが花期は過ぎている様子。

辛うじて一輪発見。

そうですね。

毛無山に到着しました。

真っ白ですが・・・。

キュウリ休憩です。
結局ガスは晴れず、残念ですが下山します。

ほほう、展望台ですか。登ってみましょう。

まあ、真っ白ですよね。

プチプチと鮮やか。

ここから麓(地名です)へ下山します。

おっ、合目表示。

こちらの山道はなかなかの急傾斜です。

レトロに五合目をお知らせ。

少しばかりの広場があります。

癒される色合い。

終始ガスで真っ白な山行に嘆きたい私の気持ちが投影されています。

濡れていると滑るので要注意。

落差の大きい不動の滝。

はさみ石。

無事に下山しました。

軽く顔を洗わせてもらおう。

麓金山金鉱石破砕機。

麓宮に参拝します。
駐車場へ戻る事にします。

毛無山に守られている民家。

『ふもとっぱら』の広大なキャンプ場。

パラグライダー練習風景を眺めながら歩きます。

道の駅『朝霧高原』に寄り道。

駐車場へ戻ってきました。天使は未だ休憩中です。
今回は終始真っ白な景色での山行でした。
富士山景勝地なのに・・・。
また天気の良い時にでも来ますよ。