無理しないリハビリ山行へ。
今回の目的地は北八ヶ岳の天狗岳です。
「もってくれよオラの身体、歩行速度3倍だーッ!」は厳禁で行ってきます。

唐沢鉱泉からスタートです。

行って参ります。

まずは西天狗岳を目指して樹林帯歩き。

キノコや、

驚きの白さのギンリョウソウを眺めながら登ります。

木漏れ日が爽やか。

木々の間から御嶽山。少々手を合わせます。

第一展望台まで来ると唐突に景色が開けます。

後立山連峰。

槍・穂高連峰。

木曽山脈と御嶽山。

赤石山脈の北側。

南八ヶ岳。※赤岳山頂に見えるのは雲です。

蓼科山と北八ヶ岳。
好きな人にはたまらない景色が広がっています。

正面に西天狗岳が見えてきました。

登る前にちょっと一息。

よし、登るぞ。

急な岩場を登って西天狗岳に到着しました。

この距離からでも爆裂火口の迫力が伝わってきます。

裾野から押し寄せる雲。

雲が上がってくる前にお隣の東天狗岳に向かいます。

東天狗岳に到着。

美しい夏色の稜線が続いています。

まだ完治していない腰回りですが今のところ問題なし。「よしよし」と撫でてあげます。

夏らしい色合いの天狗岳を下ります。

インクを付けたようなトウヤクリンドウ。

こちらから黒百合ヒュッテへ向かいます。

夏の西天狗とケルン。

ここは『天狗の裏庭』。

たぶんすりばち池。干からびてる・・・。

でもトウヤクリンドウは生き生きしてます。

東天狗、西天狗。

『天狗の裏庭』を下れば黒百合ヒュッテです。

到着。
黒百合ヒュッテはコケモモティーとコケモモマフィンが美味しいと聞いています。

良い歳したオッサンですが恥ずかしげもなく注文。

クランベリー(コケモモ)を入れて優雅に頂きます。
爽やかな酸味で美味いッ!

ごちそうさまでした。

『旅をする蝶』とも言われるアサギマダラも黒百合ヒュッテに寄り道。

さて、下山します。

ここからの山道は谷筋になるので滑りやすい足元に注意。

光の加減なのか少々ホラーっぽい雰囲気の写真に・・・。

縁結びの休憩ベンチ。(勝手な想像)

ああ、涼しい。

唐沢鉱泉付近ではこんこんと湧き出る源泉が見られます。

源泉に浸かって健康そう(?)なコケたち。

唐沢鉱泉まで下山しました。

お疲れさまでした。
今回はペース配分もバッチリで身体を痛めず山行を終えました。

帰り道にあったスターウォーズチックな字体の『河原の湯』(入浴400円)で汗を流します。
そして、八ヶ岳エリアでお気に入りのお店、ネパールカレーのお店『TARA Mountain Spice』へ。

本日は小淵沢の一大イベントである『ホースショー』が開催されており、メニューもホースショースペシャルプレートでした。

食後には『ホースショー』の目玉イベント『火の輪くぐり』を見物。

更には『TARA』のご主人のご厚意で店の前から悠々と花火見物。

フィナーレです。

もの凄い事になってます。

締めくくられました。

余韻。
日帰り山行でしたが一足早く夏休み気分を味わえました。