大月市が制定する秀麗富嶽十二景の一番山頂となる雁ヶ腹摺山/姥子山を歩いてきます。
まだ夜明前の大峠より夜富士。
ヘッドランプを付けて出発です。
しばらくすると樹林の間から覗く空が赤く染まってきました。
朝日に焼ける赤富士。
朝の静けさに赤富士が浮かびます。
雁ヶ腹摺山の途中には急斜面が少々あります。
草原に出ました。山頂はすぐそこ。
雁ヶ腹摺山山頂です。
ココは旧五百円札の絵柄にもなった富士山の景勝地です。
遥かなる富士をのぞむ。
富士山が静かにたたずんでいます。
一方、樹林帯には清々しく朝日が差し込んでいます。
続いて姥子山へ向かいます。
雁ヶ腹摺山から姥子山へは400m近く下らなければなりません。
木漏れ日を浴びながら姥子山へ向かいます。
山道脇にはヤマオダマキ。
朝日を受けて眩しいミドリ。
林道を横断します。
ここから少し登れば姥子山です。
姥子山山頂に到着。
岩場で狭い山頂からは開放的な景色が広がっています。
爽快感あふれる景色です。
この贅沢な景色を眺めながら朝食を頂きます。
食後は木彫りをコリコリ。
球体を彫る事で木目を理解できると教わりました。いかがでしょう。
時にはトンボをボーっと眺めたりもして贅沢な時間を過ごします。
姥子神社のあるお隣のピークにも行ってみます。
姥子神社に参拝。
さーて、奥に見える雁ヶ腹摺山を登り返して帰路に就くかー。
マイペースで登り返します。
再び戻ってきた雁ヶ腹摺山より富士山(旧五百円札バージョン)。
またお会いしましたね。
ココは休憩したくなるスポット。
だいぶ下りてきました。
御硯水の水場。
うまいッ!
無事に下山しました。
すっかり夜が明けた大峠より昼富士。
夜富士、赤富士、黒富士、札富士、昼富士と富士山を満喫(こじつけ多数)した山行となりました。
帰りに道の駅『甲斐大和』で地元のおばちゃんが作ったトマトをつまんで帰ります。
まだ体調は万全ではありませんが満足の山行となりました。