大寒波到来中の女峰山へ。

始発に乗って東武日光駅に到着。

駅前から見上げる女峰山は雪雲の中。

女峰山目指して日光ロマンチック街道をまっしぐら。

生活感あふれる床屋や、

よくわからないが味のある電話ボックスを通り過ぎます。

さすがは世界遺産。グローバル感が漂います。

日光東照宮の表参道を進みます。

奥には日光富士こと男体山が見えます。

五重塔。外国人熱狂。

二荒山神社を通過。

史跡探勝路を歩いてゆきます。

古道の『滝尾道』。

登山口となる行者堂に到着。

気を付けて、

ゆけよ。ニッ。

登山届けを提出して出発。

この辺りは積雪ゼロ。

積雪が無い代わりに霜柱が目立ちます。

笹原にでました。冬らしく空はどんより。

切ない話の残る稚児ヶ墓。

水場の分岐を通過。

ボチボチと積雪が出てきました。

少し険しくなります。

岩場を登れば、

八風です。先程通過した『稚児ヶ墓』の稚児はココで亡くなったそうです。

遥拝石が見えてきました。

遥拝石に到着。ここから本格的な登りになります。

おおっ、晴れてきたー!

雲竜渓谷を挟んで向かいの尾根も見えてきました。

雲竜渓谷に切れ落ちる断崖絶壁。前女峰と女峰山が見えます。

竜巻山まで登ってきました。

気温が低くて手が冷たい・・・。

女峰山の全貌が見えてきました。
ここからはトラバースが多くなる為、アイゼンを装着。
ガチガチの雪面を進みます。

唐沢避難小屋に到着しました。誰もいません。

当然、水場は凍ってるかな。

日が暮れて一層寒さが厳しくなってきました。

唐沢避難小屋内の神棚?今晩はお世話になります。

毛布やマットなどが充実。持参の装備に加えてありがたく使わせてもらいます。
室内でもすぐに凍ってしまう気温ですが、暖かな寝床で快適に就寝。
おやすみなさい。