丹波山から甲州裏街道(旧青梅街道)による大菩薩峠越えに出発。

雨降りですが、この程度の雨では問題ありません。

グリーンロードを歩いて登山口へ向かいます。

こちらが登山口。

小雨は止み、朝もやとなりました。

高尾天平に到着。

高尾天平は広くなだらかなので散歩には最適。

高尾天平で朝食。みきゃん。

藤ダワまで来ました。

見よ、この直立振り!

カケスの殺害現場!?に遭遇。
しばらく歩くと・・・

緑に染まるワサビ谷が見えてきました。

右、植樹林。左、原生林。

樹皮にも苔が覆う圧倒的緑感です。

存在感溢れる巨木が目立ちます。

折れても尚、健在ッ!

ワサビ谷は個人的にお勧めスポットです!

ワサビ谷を離れ、追分まで登ってきました。

何の跡だろうか。炭焼き場?

ほんのり色付き。

丹波山大菩薩道には要所要所にベンチが設置されていて大助かり。

行き交う旅人を見守ってます。

ノーメダワ。ああ、矢印をなおしてあげたい。

折角の視界ですが景色は雲の中。

ま、ベンチに座って一休み。

足元には可愛らしい花。

こちらフルコンバ。小菅大菩薩道との合流地点です。

大菩薩峠への最後の登り。

荷渡場。元々は別の場所です。
丹波山から歩き始めてようやく・・・、

大菩薩峠に到着!

登山者皆無!
あとは上日川峠へ下るだけ~。

休憩がてらに福ちゃん荘でトコロテンをすすります。
何だか旅の終わりが名残惜しく思えてきました。
感慨に浸りながら、甲州裏街道(旧青梅街道)での大菩薩峠越えは無事終了。

馬頭観音様に無事な旅路を感謝。
そして、旅路の締めは、

やっぱりコレ。(※人物はイメージです)