このたび、山梨県甲州市に引越しました。
家の片づけも一段落したところで、甲州市民として山歩きに出かけます。
目的地はやはり大菩薩嶺(甲州市:旧塩山市)です。

丸川峠分岐駐車場からスタート。
自宅からこの丸川峠分岐駐車場まで、何と車で10分程度。
甲州市民ならではです。

まだ日が昇っていない寂しげな山道を進みます。

寒そうなお地蔵さん。この時期にその装備では猫背にもなるわ。

上日川峠まではアイスバーン箇所が多数あります。

アイゼンが無ければツルツル過ぎて危険。

積雪はなく氷剥き出しなのでツルツルです。

朝の白根三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)。

朝の甲斐駒ヶ岳。

上日川峠のロッヂ長兵衛に到着。人の気配なし。

快晴の中、福ちゃん荘へ向かいます。

福ちゃん荘に到着。人の気配なし。

唐松尾根伝いに上部に見える稜線まで登ります。

この傷って・・・プーさん?

おおおっ!超、富士山!

ほぼ無風で快晴。
最高です。

富士山を見ながら昼食タイム。

ペロリと完食。塩山駅近くのパン屋「まるや」は私のお気に入りです。

先日、誕生日だった酒飲みのヨメにスキットルをプレゼント。景色が映り込む程にピカピカです。
もう満足したのですが、せっかくなので稜線上の雷岩まで登ります。

稜線までもう少しです。

稜線上の雷岩に到着。

富士山をバックに倒れ込む甲州市民(ヨメ)。

快晴で甲府盆地が一望できます。

昼の白根三山。

ふう、甲州市民になったんだなぁ・・・。
仕事があるため、大菩薩嶺にも大菩薩峠にも行かずに下山します。

途中でたっぷり目のトイレ休憩。

上日川峠のロッヂ長兵衛まで戻ってきました。相変わらず人の気配なし。

無事に駐車場まで下山しました。
帰りは、甲州市民は半額で入浴できる『大菩薩の湯』へ。
しかし、ボイラー工事のため3月頃まで休業中。
代わりに自宅から徒歩圏内の塩山小田原温泉『塩山荘』で日帰り入浴(550円)でサッパリしてから帰ります。
居眠り運転をする暇もなく数分で帰宅。
さて、仕事しますか。