2014年の締めくくりは奥多摩へ。
鷹ノ巣山避難小屋で年を越して、鷹ノ巣山山頂から初日の出を見に行きます。

奥多摩湖畔にある『水と緑のふれあい館』に駐車します。
小河内駐在所の登山ポストに登山届を提出。
バスに乗って登山口へ移動します。

倉戸口バス停で下車して歩きスタート。
今回は榧ノ木山尾根伝いに鷹ノ巣山を目指します。

過去の賑わいを感じさせる寂れた集落を歩きます。

いい感じの道標。

途中にある温泉神社で参拝。

静かな山道の始まりです。

年の瀬の慌ただしさから離れて静かに快晴の山歩き。

倉戸山まではそこそこ急登が続きます。

時には落ち葉に倒れ込んで休憩。

倉戸山が見えてきました。

マイペースで登ります。

下方には朝日を反射させる奥多摩湖が見えます。

はい、とても遠いバス停からやってきました。

広々した倉戸山に到着しました。

小休止ついでにエネルギー補給。

これをこう。

倉戸山からはなだらかなアップダウンが続きます。

ようやく積雪が出てきました。

石尾根縦走路に合流しました。

東京都最高峰の雲取山へと続く石尾根を進みます。
鷹ノ巣山は巻いて、まずは鷹ノ巣山避難小屋に向かいます。

見上げると真っ青な空。

広場が見えてきました。

相変わらずとがっている鷹ノ巣山避難小屋に到着。

綺麗な鷹ノ巣山避難小屋。先客は一人だけです。

手作りの羊の置物。松も拾ってきて正月気分を出します。
本日は鷹ノ巣山避難小屋に宿泊します。
時間はタップリあるので鷹ノ巣山へ散歩に出かけてみます。

広場には「Have a nice 2015!!」のメッセージ。

鷹ノ巣山山頂へ向かいます。

急登ですが空身なのでへっちゃら。

30分程で鷹ノ巣山に到着。

広がる周辺の山々。

霞んでいますが富士山も鎮座しています。

爽やかな山頂に相応しくないモノを発見。

ゴミになるので回収。(遊びたいだけ?)

ピストルを添えるだけで漂うダイイングメッセージ感。

ゆとりある時間を使って雪だるま、じゃなくて鏡餅を作ります。

立派に出来ました。

正月に向けて気分が盛り上がってまいりました。

マウンテンバイクに乗った学生さんたちが到着。何たる若さだ。
本を読んだり昼寝したり、贅沢で優雅な時間を過ごします。

夕焼けを眺めるため、また鷹ノ巣山山頂へ。

2014年が暮れようとしています。

暮れゆく2014年。

夕焼けに富士山が浮かび上がります。

誰もいない山頂で静かに眺めます。

2014年が暮れました。
鷹ノ巣避難小屋へと戻って最後の晩餐だ。

さーて、食べるぞ。

おすそわけで頂いたイワナ、ヤマメの甘露煮。

年越し讃岐うどん。華やかさナシ。だが美味い。
お腹も温まり、ヌクヌクのシュラフでいつの間にか寝てしまうと言う最高の贅沢を堪能します。
明日は初日の出が見れるといいな。