昨晩は唐沢避難小屋に宿泊。
経験、装備が不十分のため、女峰山には登らずこのまま下山します。

青空のタイミングで撮影。実際は雪が降っています。

アイゼンを利かせて下山。

昨日の踏み跡はすっかり消えています。

振り返るとうっすら女峰山が見えました。また来ます。

ある程度積雪があるので下山がラクです。

寒いので休まず下山します。

樹林帯から出ると寒い寒い。

唯一のクサリ場を通過。

このルートではお馴染みの標識。

遥拝石が見えてきました。

太陽のありがたみを知ります。

向かいの尾根。傾斜が一定で歩きやすそうです。

笹原まで下りてきました。

ここまで来れば後はなだらかです。

静かで広大な笹原からの景色。遠くに筑波連山が見えます。

だいぶ暖かみを感じられるようになってきました。

綺麗かと思って撮ってみたものの・・・汚い。

程良く解凍されたシャーベットみかん。ウマイ。

水もだいぶ溶けてきました。(溶けないと捨てられない・・・)

行者堂の登山口まで戻ってきました。

行者堂に無事な下山を報告。

お疲れ、

さん。ニッ。(また撮ってる)

せっかくなので史跡探勝路を歩きます。

徳川家康が乗っていた『神馬の碑』。

イイ感じの散策路です。

『手掛石』と大杉が寄り添っています。

北野神社に参拝。

二荒山神社にもある牛石のミニチュア?胴体には奇跡的に頭文字のUの字が。

『仏岩』。ヒーロー風に見参。

無事な出産祈願に『観音堂』。

安産祈願に『陰陽石』。

大谷川に架かる『神橋』。

日光的な建物です。

創業百余年の『吉田屋酒店』でお土産を購入。

東武日光駅に到着。女峰山方面は雲の中。

栃木と言ったらこのイメージ。
経験と装備不十分なため女峰山には登れませんでしたが、いい経験ができました。
女峰山、また来ます。