2014年5月6日 
八ヶ岳:3日目
蓼科山:北八ヶ岳歩き、最高の締めくくり。

目が覚めると昨日までの雨は止んでいる。
その代わり、宿泊地の蓼科湖畔オートキャンプ場は濃霧に包まれていた。

本日は北八ヶ岳歩きの締めくくりとして蓼科山を登る。

その端麗な山容から『信濃富士』『諏訪富士』とも呼ばれる蓼科山。
見晴らしの良さそうな山頂には、大興奮の景色が待っているはず。

早朝の濃霧は快晴の予兆。

霧が晴れる事を期待して、ビショ濡れのテントを車に放り込み、ビーナスラインにある女乃神茶屋登山口の駐車場へと移動した。

【蓼科(たてしな)情報】
『蓼科』は古来『立科』と称されており、
『立』→立て板のように急傾斜
『科』→古語で階段上の地形/傾斜地
の意味が含まれています。つまり蓼科山はキツい傾斜の山です。




登山口もやはり濃霧。
それはもう驚きの白さだ。

まあ、これはこれで幻想的な雰囲気だとも言える。
身支度を整え、いざ入山。

蓼科山の登山道は分かりやすい。
山頂めがけて一直線に登る、これだけだ。

女乃神茶屋登山口からのルートでは、登山口付近の笹原や、途中にある小ピークを越えた辺りを除けば急斜面の直登。
実にわかりやすく潔い。

霧が立ち込める笹原をしばらく進むと、小ピークまでの最初の急登が始まった。

登り始めると体調良好なのがわかる。
と言うより、自分のペースを保てている。

景色は真っ白いだけなので、身近なモノを写真に収めながら登ってみる。
朝露の水滴をまとった針葉樹の葉などは、この雰囲気に打ってつけの被写体だ。

こんな感じで登っていると、「小ピークはまだか・・・」などと考える事なく、深いリラックス状態になっている事に気付く。
山中で時々感じる心地好い状態だ。

こうなると何処までも登っていけそうな気分になれる。
しかし、この状態を維持しようと欲を出した途端に疲労を感じたりする。

逃がすまいと意識すればする程に遠ざかる。
良い状態とは儚いモノだ。

去り行くリラックス状態を見送った頃に、チェックポイントの小ピークに到着した。

ここまで一部残雪(氷?)はあったが、アイゼンは必要なかった。
だが、ここからは残雪が目立つようになる。

山頂までの急登では残雪と露岩の混合状態。
アイゼンがなくても登れる状態かもしれないが、装着しない理由もない。

アイゼンを装着して休まずに登り続けると、冷気を感じるようになってきた。
周囲を見ると、針葉樹の葉に付着するのは水滴から氷へと変わっている。

森林限界の境目まできた。
樹林帯を越えたすぐ上のゴーロ帯(大きめの岩場)では猛烈な風が吹いているのがわかる。

ここでアイゼンを外し、防寒装備を整える。

このゴーロ帯を登りきれば山頂だ。
周囲は相変わらず真っ白だが、山頂からの景色に期待を込めて、強風が吹き付けるゴーロ帯に突入した。

この強烈な風に身をさらしていると、身体の熱が奪われ末端から冷えてゆく。
末端冷え性の私の指先は余計に冷たくなっている。

それでも登り続ける事を止める訳にはいかない。

何となく空が明るくなった気がした。
ふと、先行しているヨメを見ると、何やら遠くを直視している。

ヨメの視線の方向を見てみると、その先には雲海上に浮かぶ八ヶ岳の姿が。

空と稜線との境界が明確に浮き上がり、尾根と谷が造り出す陰影には、寒い時期特有の鮮明な美しさがある。
そんな八ヶ岳が、神々しくも空の青と雲の白の中に浮かんでいるのだ。

もうね。
テンション炸裂ですよ。

寒さなど忘れてしまうテンションになり、素早くカメラを構えるも八ヶ岳は雲の中へと消えていった。
しばらくすると、その姿を現し、また雲の中へ。

こんな数秒間のショータイムが繰り返される。

出たーーーッ!!
はい、消えた~。

カメラを構えたりしまったり。

テンポ良く繰り返される一連の行動に、妙な可笑しみが込み上げてくる。
些細な事でも笑ってしまう徹夜明けのアレと似ているが、この時は素晴らしい景色を前にした喜びからくる笑いだ。

何度もシャッターチャンスを逃し、真っ白な状態の写真を何枚も撮りながら、蓼科山山頂へ到着した。

山頂は円形状の平らな岩場で広々としている。
そんな山頂の真ん中にポツンと、蓼科神社奥宮の石祠が祀られていた。
他のどの山域でも見た事がない、何とも不思議な光景だ。

眺望と山頂到達の喜びを鎮めて心静かに参拝。
そして、広く平らな山頂の西側にある方位盤にも行ってみた。

もうね。
テンション再炸裂ですよ。

この方位盤から見渡せる景色といったら、何にも代えられるモノではない。
この場所、この状況、この瞬間でしか感じられない景色がそこにはあった。

八ヶ岳のみならず、赤石山脈、木曽山脈、そして飛騨山脈と『日本の屋根』が雲海上に浮かんでいる。
そして、その全てが透明感のある澄んだ空気によって映し出されている。

もう、強烈な西風に煽られている事もお構いなし。
しばらくこの唯一無二の景色を眺めていた。

『まだ見れる』気分だが、蓼科山頂ヒュッテにも行ってみる。

この山小屋には何とピアノがあり、数年前までは音楽家を招いてコンサートを開催していたと言う。
今では音楽家も常連のお客さんも歳を取ってしまったためコンサートは開催していないと、小屋番さんに教えてもらった。
一度も訪れた事が無いにしても、受け継がれなかったのは少し残念な気がする。

※コンサートは麓で開催されています。

それにしても、蓼科山頂ヒュッテの小屋番さんは人懐っこい方だった。

私の中で、昔ながらの山男は二分される。

『柔』か、『堅』か。
その中間など一切無く、無器用なまでに1か10。
どちらが良い悪いなど関係なく1か10だ。

周囲の山やルートについて少々話を伺った限り、この小屋番さんはまさに『柔』な感じがした。
※私の勝手なイメージです。

熱々のおしるこを頂きながら小屋番さんと話をしていると、すっかりくつろいでしまった。
名残惜しいが下山の途に就く事にしよう。

小屋の外に出ると雲は上がり青空が広がっていた。
先程まで雲海に沈んでいた北八ヶ岳の山々も姿を現しつつあり、麓の街並みまで見えるようになっている。
空気感の違いなのか、先程までとは違った印象の景色となっていた。

景色を眺めながらゴーロ帯を下り、感謝の念と共に蓼科山頂を仰ぎ見てから樹林帯へと下った。

真っ白だった今朝の景色も、今では正面に木曽山脈を眺められる。
これがあるから山歩きは止められんのだ。

その後、絶景の余韻に浸りつつ、ゆっくりと時間をかけて下山した。

天狗岳から北横岳、そして蓼科山と、3日間に渡る北八ヶ岳歩き。
最終日に相応しい景色を見る事ができて大満足の山行となった。

今度は夏ならではのメルヘン溢れる雰囲気も堪能しに来ようかな。
40男の柄でも無いが。
  • 漫画的山行記録

  • 北八ヶ岳歩き、最終日。

  • 本日は『信濃富士』『諏訪富士』とも呼ばれる蓼科山を歩きます。

  • 女乃神茶屋登山口の駐車場からスタート。

  • どことなくレトロなビーナスラインのシンボル。

  • 女乃神茶屋。まさか『女乃神』で『ビーナス』とか読ませないよね。

  • 笹原を進みます。

  • 滑らないように注意して登ります。

  • ガスで何も見えないので近くのモノを撮影。

  • 瑞々しい。

  • ボーイスカウトによる何かの合図か。

  • いよいよ険しくなってきました。

  • 新緑っぽい色合いに癒されます。

  • ワンシーズン散らずに耐えたようです。

  • チェックポイントのピークに到着。

  • 地球外生物っぽい雰囲気。

  • 一端なだらかな山道になります。

  • また急登の始まりです。

  • もう、アイゼン装着推奨。

  • 気温が下がってきました。

  • 樹林帯を抜ける前に防寒装備をした方がよさそう。

  • ここからは岩場になるのでアイゼン不要。

  • 風でバランスを崩さないように登ります。

  • 寒い寒い。

  • ヨメが何かを見ている・・・。

  • むっ、八ヶ岳が!

  • あー、消えたー。(繰り返す)

  • 鮮明に姿を現した周囲の山々。

  • そしてまたガスの中へ・・・。

  • 蓼科山山頂に到着。

  • 平らで広々した山頂です。

  • 山頂には蓼科神社奥宮と方位盤があります。

  • 蓼科神社奥宮に参拝。

  • 振り返って山頂方面。改めて広い。

  • 強風が吹き付ける方位盤へ。

  • 方位盤から八ヶ岳。

  • 飛騨山脈。

  • 赤石山脈。

  • またガスの中へ消えるー。

  • 山頂方面。

  • 蓼科山頂ヒュッテに寄ります。

  • 寒い中でアツアツのおしるこ。最高。

  • 山頂音楽祭は現在やっていないそうです。残念。

  • 青空が広がってきました。

  • 北八ヶ岳も現れそうです。

  • 名残惜しいですが下山します。

  • 未だ行った事のない木曽山脈。興味津津。

  • 寒くても青空はイイ。

  • 雲が上がり、霧ヶ峰(車山)も見えてきました。

  • 最高の眺望をありがとう。

  • これから樹林帯へと下山します。

  • 最後にもう一度山頂を仰ぎ見ます。

  • 冷凍冬眠中。

  • 自然の寄せ植えの作品。

  • チェックポイントのピークまで下りてきました。

  • 景色を眺めながら下山。

  • 段々に重なる山々に三角屋根ポツリ。

  • 滑らないよう慎重にお願いします。

  • 神社の屋根みたい。

  • 今朝とは変わってすっかり乾いています。

  • 無事下山しました。

  • 今回の山行で穴が・・・。

  • 麓はすっかり春めいています。

  • 麓から蓼科山。

  • こちらは車山高原。

  • 聖光寺の桜は満開です。

  • 3日間に渡る北八ヶ岳歩き。

  • 最終日に相応しい景色に大満足の山行でした。

  • おわり

本日の山行情報

複数人山行/3日目/テント泊/ハイキング/マイカー登山

蓼科山(たてしなやま)
標高2531m
詳細(外部リンク)

本日のスケジュール

女乃神茶屋近くの駐車場[着] 05:50 - [発] 05:50
 ↓ 190分 
蓼科山[着] 09:00 - [発] 09:30
 ↓ 180分 
女乃神茶屋近くの駐車場[着] 12:30 - [発] 12:30

行動時間:6時間10分(休憩含む)

本日のルート

  • 36.084875,138.280651

  • 36.084958,138.280667

  • 36.084931,138.280654

  • 36.084945,138.280701

  • 36.084691,138.280623

  • 36.084316,138.280881

  • 36.084296,138.281025

  • 36.084528,138.281354

  • 36.084741,138.28171

  • 36.084838,138.282064

  • 36.085045,138.282423

  • 36.085221,138.282835

  • 36.08536,138.283114

  • 36.08553,138.283554

  • 36.085674,138.283883

  • 36.085698,138.284386

  • 36.085743,138.284764

  • 36.085869,138.285133

  • 36.08614,138.285474

  • 36.086434,138.28542

  • 36.086686,138.285344

  • 36.086906,138.285352

  • 36.087153,138.285313

  • 36.08738,138.285174

  • 36.087736,138.285144

  • 36.088039,138.285129

  • 36.088144,138.285104

  • 36.088056,138.285226

  • 36.088394,138.285275

  • 36.088752,138.285363

  • 36.089087,138.285331

  • 36.089391,138.285409

  • 36.089741,138.285544

  • 36.090021,138.285843

  • 36.090143,138.286176

  • 36.090169,138.286575

  • 36.090291,138.286979

  • 36.090429,138.287357

  • 36.090704,138.287561

  • 36.091082,138.287658

  • 36.091183,138.287871

  • 36.091393,138.288139

  • 36.091408,138.288344

  • 36.091621,138.288451

  • 36.091834,138.288732

  • 36.092092,138.289063

  • 36.092372,138.289278

  • 36.092536,138.289503

  • 36.092763,138.289739

  • 36.093025,138.290066

  • 36.093267,138.290354

  • 36.093416,138.290709

  • 36.093676,138.290891

  • 36.093694,138.29097

  • 36.09406,138.290891

  • 36.094393,138.290782

  • 36.094708,138.290716

  • 36.095057,138.290613

  • 36.09539,138.290537

  • 36.095673,138.290495

  • 36.096046,138.290531

  • 36.096424,138.290612

  • 36.096733,138.290689

  • 36.097125,138.290708

  • 36.097481,138.290876

  • 36.097675,138.291017

  • 36.09791,138.291308

  • 36.098183,138.291577

  • 36.098478,138.291788

  • 36.098801,138.291963

  • 36.099098,138.292057

  • 36.09936,138.292224

  • 36.099609,138.292296

  • 36.099873,138.292539

  • 36.100077,138.292605

  • 36.100355,138.292694

  • 36.100633,138.292758

  • 36.100892,138.292859

  • 36.101163,138.293047

  • 36.101436,138.293324

  • 36.101642,138.29359

  • 36.101924,138.293772

  • 36.102196,138.293887

  • 36.102386,138.294045

  • 36.102511,138.294039

  • 36.102685,138.294426

  • 36.102818,138.294753

  • 36.103032,138.295024

  • 36.103418,138.29527

  • 36.103645,138.295457

  • 36.103964,138.2956

  • 36.104025,138.295389

  • 36.1038,138.295098

  • 36.103908,138.294866

  • 36.103869,138.29445

  • 36.103735,138.294138

  • 36.10365,138.293828

  • 36.103686,138.294033

  • 36.103854,138.294453

  • 36.103813,138.294853

  • 36.103781,138.29511

  • 36.104043,138.295458

  • 36.104272,138.295817

  • 36.104221,138.295726

  • 36.103946,138.295606

  • 36.103621,138.295419

  • 36.103336,138.29518

  • 36.103043,138.295024

  • 36.102825,138.294662

  • 36.102671,138.294288

  • 36.102506,138.294

  • 36.10247,138.293992

  • 36.10235,138.293948

  • 36.102042,138.293786

  • 36.101799,138.293645

  • 36.10151,138.293443

  • 36.101321,138.293179

  • 36.101232,138.293022

  • 36.100971,138.292799

  • 36.100788,138.292781

  • 36.100603,138.292666

  • 36.100264,138.292662

  • 36.099986,138.292566

  • 36.099946,138.292616

  • 36.099783,138.292419

  • 36.09947,138.292298

  • 36.099146,138.292073

  • 36.098959,138.291907

  • 36.098627,138.291877

  • 36.098267,138.291694

  • 36.09825,138.291693

  • 36.098092,138.291501

  • 36.097868,138.291186

  • 36.097652,138.290865

  • 36.097336,138.290796

  • 36.097042,138.290641

  • 36.096612,138.290628

  • 36.096347,138.290586

  • 36.095973,138.290449

  • 36.095625,138.29045

  • 36.095295,138.29053

  • 36.095,138.290595

  • 36.09468,138.2907

  • 36.094317,138.290771

  • 36.094027,138.290865

  • 36.09369,138.29084

  • 36.093688,138.290879

  • 36.093639,138.290881

  • 36.093619,138.290841

  • 36.093431,138.290846

  • 36.093361,138.290432

  • 36.093087,138.290169

  • 36.092993,138.289979

  • 36.092822,138.289725

  • 36.092804,138.289522

  • 36.092635,138.28945

  • 36.092363,138.289105

  • 36.092296,138.288956

  • 36.091994,138.288835

  • 36.091791,138.28853

  • 36.091566,138.288226

  • 36.091315,138.287977

  • 36.091224,138.287662

  • 36.09088,138.287498

  • 36.090539,138.287418

  • 36.090389,138.287041

  • 36.090292,138.286674

  • 36.09023,138.286238

  • 36.090096,138.285828

  • 36.089831,138.285534

  • 36.08955,138.285383

  • 36.089191,138.285268

  • 36.088836,138.285253

  • 36.088535,138.285208

  • 36.088154,138.285152

  • 36.087818,138.285083

  • 36.087476,138.285117

  • 36.087216,138.285227

  • 36.086991,138.285285

  • 36.086813,138.285294

  • 36.086555,138.285334

  • 36.086442,138.285389

  • 36.086206,138.285396

  • 36.085887,138.285041

  • 36.085815,138.284764

  • 36.085743,138.284237

  • 36.085705,138.283909

  • 36.08554,138.283454

  • 36.085396,138.283096

  • 36.085216,138.282714

  • 36.085075,138.282455

  • 36.08481,138.282012

  • 36.084797,138.281706

  • 36.084615,138.281375

  • 36.084405,138.281081

  • 36.08436,138.280921

  • 36.084657,138.280675

  • 36.084962,138.280641

  • 3000m

  • 2500m

  • 2000m

  • 1500m

  • 1000m

  • 500m

  • 0km
  • 1.85km
  • 3.67km
  • 5.51km
  • 7.29km

移動距離:7.29km 
登り累計:920m 
最大標高差:814.7m(1719m/2533.7m)

本日のおすすめ(お土産/温泉情報)

この山域の関連記事