道間違いにより、目的を果たせなかった先週の山行。
今週、改めて滑川温泉を目指します。

今週もカッコイイ峠駅からスタート。

峠。

「オレに着いてこーい!」と言わんばかりの何処かのワンコに導かれ、

分岐点を見過ごさず、いざ滑川温泉へ。

本日はワカンの利く雪質です。

先週と同じく本日もトレースなし。

小さな落雪多数。

トレース無しだけど雪がそこそこ締まっていて歩きやすい。

湿った重い雪が落ちてくるので頭上注意!

ロールケーキ2個。ゴクリ・・・。

橋が見えてきました。

一部凍結。

独特の閉ざされた世界観です。

五色温泉方面の林道は、恐ろしくて行けません。

滑川温泉福島屋さんが見えてきました。

末広がりに落雪多発。

冬季は歩きでしか来れない秘湯です。

冬季休業中ですが管理者は常駐しています。

玄関には薪ストーブ。暖かけぇ~。

峠駅で購入した『峠の力餅』を頂きます。小屋番さんにもおすそ分け。

温泉へ入る前に大滝展望台方面を散策してきます。

夏道なんてお構いなしで直登。

廃墟と化した鉄塔。滑川鉱山の名残です。

尾根に乗りました。(夏道から外れています)

植物も防寒。

奥には高倉山。

鉄塔ならぬ木塔に歴史を感じます。

何処までも連なる奥羽山脈。
さて、
そろそろ目的の温泉へGO!

来た道を一気に滑り下ります。

温泉成分で赤いのかな。

軒下は落雪に要注意!

玄関の薪ストーブで濡れたウェアを干して、と。

雰囲気のある照明が廊下を照らします。

裸電球もイイ感じ。

雪囲いと窓の間にも積雪。

貸切状態で内湯の大浴場(混浴)へ。
くぅ~~っ、たまんねェな!!

綺麗に管理されているので女性にもおすすめです。

滑川温泉福島屋さんの電気は水力発電で賄われています。

200余年の歴史を持つ滑川温泉福島屋さん。
風呂上がりに一服します。

インスタントなのにドリップしたての味わい。オススメ。

コーヒーとバームクーヘンの組み合わせは絶妙だぜ!
このまま泊まりたいですが帰ります。

雪崩れそうなポイントは上部を気にしながら素早く通過。

こんな時期にミイラ化したカエルが。冬眠明けを早まったか・・・。

夏道を外れて雪山ならではの稜線を散策。

結構、雪庇が張り出しています。

おおっ、でっかなロールケーキだ。

峠駅に戻ってきました。落雪が多くて危険すぎる!

あの電車に乗って帰ります。
先週の雪辱を果たして、無事に滑川温泉を堪能出来ました。
お疲れ様でした。