軽いノリで天覧山を歩いてきます。

飯能中央公園に駐車して出発。

桜のシーズンも終わりです。

桜の見ごろは過ぎていますが、お祭り気分は健在。

こちらが登り口です。

桜のシーズンは儚い。

ここが中段くらいらしい。

紅葉シーズンも綺麗そうです。

ステキな福耳を持ってらっしゃる。

十六羅漢像。それぞれイイ表情をしています。

おじいちゃん、そこ家じゃないでしょ。

古い地層の岩場を通ります。

天覧山。

標高は低くても見晴らしは中々です。
折角なので多峯主山まで足をのばしてみます。

非常に歩きやすい山道です。

雨乞池。息を止めて池の七廻りすると池に異変がおこるらしい。何だ、異変って。

登りやすい石段です。

多峯主山。郷土の武将である黒田直邦の墓があります。
くつろぎの時間です。

登山人が好きなモノ、それは入れ子だ。

金時山で入手した手ぬぐいを広げます。『けだもの』って。
さて、帰ろうかね。

山頂直下のクサリ場。冒険心溢れる子どもたちへのサービスか。

飯能中央公園まで戻ってきました。

飯能中央公園のしだれ桜は満開です。
帰りに飯能銀座商店街へ。

お買い物すればハローチップ(サービス券)をゲットだぜ。

和光市にあるレトロな浩乃湯でひとっぷろ浴びて帰宅します。
ああ、程良い春の散歩でした。